こんにちは、わん太郎です。
今回は、大学生に向けてこれからお洒落をしていきたいと考えている方に手っ取り早く参考にするやり方について紹介します。
目次
- 大学生のネックポイント「費用」
- 気をつけるべきポイント
- 服代以外の支出を減らす
- まとめ
大学生のネックポイント「費用」
大学生でファッションを始める際、ネックになるのが初期費用です。
特に、一人暮らしを始めた方は仕送りとバイト代のやり繰りなど大変ですよね。
また、社会人と違って1着ごとににお金をかけるのはなかなか厳しいと思います。
まずは基盤になる服をユニクロ、GUで揃えることを意識してみましょう。
大事なポイント
ポイントは以下の3点
・費用を抑える
・色のバランス考える
・必要最低限で週5日着回すこと
それぞれ簡単に説明すると
費用を抑える
2つの意味があって、
・無駄なものは買わない
・安くてコスパの良い服買う
この2つがこの言葉の意味です。
色のバランス
色は3色まで
それ以上はガチャガチャする
おすすめはモノトーンコーデ(基本にして汎用性が高い)
必要最低限で週5日着回すこと
着回しが可能なコーデを意識して対応していくことが大切です。
特に、意識したいのは特定の服が好きでそればかり揃えてしまわないこと!
例えば、パーカーばかり集めて他のTシャツが少なくてコーデができない等です。
こうなってしまわないように、買い物に行く準備の段階で買うものをリスト化してしまうのが一番良いと思います。
下記みたいな形で大枠を考えるだけでも全然違いますので参考にしてみてください!
メモ帳
アウター(トレンチコート系)
Tシャツ3枚
黒スキニー
靴下(白、好みの色)3足
スニーカー白
黒コンバーススニーカー
服代以外の支出を減らす
固定費でかかっているものを見つめ直してみて減らせる支出があればそれを減らしてみようということです。
例えば、僕は携帯代が15000円かかっていたのでそれを楽天モバイルに変えることで月々の携帯代を1000円に減らせました!
固定費を減らすことで、その分をお洒落に回せるようになると素敵ですよね!
「格安SIMレビュー」楽天モバイル使ってみての実際のところ
まとめ
・考え方として、最初は質より量でユニクロやGUで数を揃える。
・色のバランスを考えて、3色まで モノトーンが無難
・同じものばかり買わずに週5日着回しすることを意識
・固定費の支出を下げられるものは下げてその分をおしゃれ代に回す
以上を意識することで手っ取り早くおしゃれができると思います!
お洒落を始めたい方は早速、ユニクロオンラインストアを開いてチェックしてみてください。
コメントを残す