こんにちは、わん太郎です。
社会人になり1〜3年目の、バックオフィス業務で同じようなミスをする方への記事となります。
内容の結論:マインドの切り替えをしましょう
気を付けるためにはミスが起こった原因を知ることが大事で、同じミスだからこそなにか原因がありますので、そちらについて深掘りしましょう。
- ミスを甘く見ていませんか?
- 焦りによるミス
- 解決方法
- まとめ
ミスを甘く見ていませんか?
実は、僕も仕事でミスをしてもどうせ何回かやったら慣れるだろうと甘く見ていました。
しかし、この姿勢だとなかなか治りません。
てか、治るものも治りません。
皆さんも、そうならないように些細なミスでもその原因をしっかり把握しましょう!
※慣れてできる業務はそのまま進めて大丈夫です!
焦りによるミス
では、慣れても起こるミス。それは、焦りによるミスです。
これは、誰しも経験したことがあるのではないでしょうか?
普段の自分のペースでの作業ならできることも急かされたり、上司から緊急でやってほしいと頼まれる業務
イレギュラーなことが起こることで焦りが生じますよね。
解決方法
それでは、その解決方法は何かと言いますと自分の実力が出せる環境にすること!
要するに、普段の自分の状態にしてあげることですね。
ちなみに、僕がよく先輩から言われて意識していることは、
「結局急いでも少ししか変わらない。
そんなことより、急いだことによってミスをする方がよっぽど無駄になる。」
この思考実はすごく大事で、例えば普通にやったら10分で終わる作業を急いでやった結果7分で終わった。
しかし、後からミスが発覚しその修正に5分かかった。
これって、実は普通にやっていた方が早く終わってますし迷惑もかけませんよね?
ちょっとカッコよく言うとこれって機会損失なんです。
まとめ
時間がかかった挙句、信用も失う。
こんなことのために急ぐの?って思考をするだけで、少し冷静になれますので是非意識してみてください!
淡々とこなすことは、事務作業で大事なことであり生命線です。
是非、明日からの仕事に活用してみてください!
今回の記事は以上となります。
コメントを残す