新卒で一番必要なことは「情報」である
こんにちは、わん太郎です。
今回は、これから就職活動をされる学生に向けて経験者かつ友人、後輩の就活指導をしている僕の経験を踏まえての記事となります。
就職活動において必要な能力の一つとして、情報収集能力が大事となりますがその中でも3つのポイントがあると思いますのでそちらについて話します!
- 業界の知識を付けよう
- どんな企業か把握しよう
- 内定した過去の先輩のエントリーシートを見よう
- わん太郎スペシャル
業界の知識を付けよう
当たり前のことですが自分の行きたい業界がどんなものかイメージできないとエントリーシートを書けないです。ですので、まずはしっかり業界の把握をしましょう。
この時、使うものは「業界地図」だけで大丈夫です!
僕も業界選びや業界の理解のためにこの本だけは書いました!!
どんな企業か把握しよう
次に必要なことは行きたい業界の中で選ぶ企業の情報です。
IRを見て分析したら良いとか色々言われていますが、手っ取り早いのは企業の新卒ホームページの「求める人材像」をチェックすることです。
人事部は、その年の新卒採用での目標を決めているためそれを発信しているのが求める人材増になるからです。
内定した過去の先輩のエントリーシートを見よう
ここまでで、その業界、企業の情報は得られますが一番大事なことは自分自身がその企業に入ること。
そうなると、他のライバルと同じ土俵では厳しいです。
そこで、大事になってくるのが過去に内定した先輩のエントリーシートを参考にすることです。
僕もお世話になったのが、「就職会議」、「ONE CAREER」こちらのサイトは非常に情報が豊富で特にONECAREERがあれば、今回紹介した全ての情報が得られます。
ですので、初めて知った方はこれら2つを是非使ってみましょう!
おすすめのサイト
最後に、僕が一番お世話になったサイトを書かせていただきます!!
名前は「Openwork(旧Vorker)」でして、このサイトは転職向きなのですが新卒の方にも是非使って欲しいサイトでして、
なんと社員が自分の会社の評価をしています!!!
どういうことかと言うと、人事からの宣伝ではなく社員の本音を聞けると言うことです。
僕はこちらのサイトを使うことでいわゆるブラック度を確認していました。
先ほどまでの3点の情報収集も大事ですが、自分が就職してからのことっていうのも知ることができる唯一の手段だと思いますので、お伝えしますね!
まとめ
最後に余談を挟みましたが、就職活動において必要な情報のポイントを3つお伝えしました。
もちろん、面接対策や自己分析等他にも必要なことはありますが、それに加えて是非この3点も意識してみてください。
では、今回の記事は以上となります。
読んでいただきましてありがとうございます。
ご質問等ございましたら、Twitterの方で連絡いただけたらと思いますのでお気軽にご連絡ください。